京都レントオールTOP > 地鎮祭 >几帳幕(壁代)
几帳幕(壁代)
祭壇の後ろに掛ける幕。几帳幕(きちょうまく)・壁代(かべしろ)とも言う。
朽木型といわれる枯れた流木のような文様を型染し、紅と蘇芳色の縞の縫い目に蝶鳥のモチーフを胡粉か刺繍で表したもの。古くは貴族の家の目隠しに用いられた。
※几帳幕(壁代)と台は一式セットのレンタル商品です。
几帳幕(壁代)の専用台
※几帳幕の専用台は組立式です。
組み立て方の説明図(.pdf)はこちらからダウンロード出来ます。


地鎮祭一覧のページに戻る→


Copyright(c)2011 kyoto-rentall.com All Rights Reserved.